【外構部材】
外で使うものだからどうしても汚れは付き物...。なのに、「一度設置したら簡単に交換できないし、掃除方法もよくわからない」とお悩みではないですか?今回は各素材のお手入れ方法をまとめてみました♪
ぜひ参考にしてみてください(^^)
コンクリート製品
高圧洗浄機が手っ取り早いです。高圧洗浄機が無い方は、ワイヤーブラシと水でも汚れが落とせちゃいます!!
白華している場合は、1/10〜1/20に水で希釈したサンポールを白華部分だけに塗りこむように掃除してみてください。
※汚れ以外に酸が付着すると変色の恐れがあります。
タイル製品
中性洗剤を使って拭き掃除、若しくは水とデッキブラシやタワシでこすり洗いがおすすめ♪
※素材や特性は要確認⚠
それぞれのメーカーで取り扱い方法は異なりますので、メーカー推奨のお手入れ方法を実践するのが間違いないです!!
木樹脂・人工木
雨染みや手垢の汚れが目立ってきたら...。先ずは軽く絞った雑巾で水洗い。
それでも、汚れが気になる場合は、ブラシを使って水洗いをしてみてください。
※素材や特性は要確認!
木樹脂や人工木も製品により質感が異なりますので、こちらもメーカー推奨のお手入れ方法が安心です。
天然素材
唯一"経年美化"が楽しめる素材♪天然素材なのでとくにお手入れの必要はありません。
時間がたつほど味が出る素材なので変化を楽しむのもおすすめですよ☺
どうしても、コケや黒ずみが気になる場合は、水とブラシでこすり洗いがおすすめです!
※天然素材なので、科学洗剤はあまりお勧めいたしません。
アルミ製品
汚れが目立ちにくいのがアルミ製品ですが、年月とともに砂埃が蓄積します。
そんな時は、大量の水と柔らかい布でキズが付かないよう優しくふき取ってください。
※車を洗う感覚と似ています。
まとめ
屋外で使用する製品なので、汚れを完璧に防ぐ方法は残念ながらありません...(´;ω;`)
もちろんどれも屋外で使うことを想定して作られている製品なので、そのまま置いておいても何の問題もありません!!
ただ、少しでもキレイを保つために気が向いたときにお掃除するのも良いですよね♪
『外回りのお手入れ方法なんて気にしたことが無かった!』という方が大半だとは思います。少しでも長く快適なお庭を維持するためにも、この機会にお庭の大掃除をしてみるのはいかがでしょう??
最後までご覧いただきありがとうございました。少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。
外構工事は皆様の要望やお悩みに真摯に耳を傾け、一緒に解決策を考えてくれる業者さんに依頼しましょう。
宮城・仙台で外構・エクステリアご検討中の方、お庭のお悩み是非一度お気軽にご相談ください‼
SNSのフォローも宜しくお願いします‼