外構元請けコンサルティング
エクステリア業で元請化プロジェクト!
セレン・トセンドは宮城県仙台市にある地方の小さな会社です。
当社は2000年の創業以来一貫して、ユーザー様との直接契約(元請)に拘って事業を営んで参りました。
当時、外構工事は住宅メーカーの下請けというかたちが主流でした。
しかしWebで全世界と直接繋がれる今は、当たり前に各専門施工店と直接繋がることは珍しくありません。
こと、エクステリア業者(販売工事店)においてもそれは例外ではなく、業界の元請化は益々加速していくと予想されます。
御社でも『元請化の構想を考えたことが1度や2度はあるはずです』。
そういったさなか、普通のコンサルティング会社に依頼してみようかと考えたことや、既に依頼したことがある業者さまもいるかと存じます。
悪い事はいいません。
エクステリア業界の事をよく理解していない既存のコンサル会社や小手先のチラシマーケティングに依存することだけは強く否定いたします。
そのマーケティングは、『売上を上げる』という数字だけをUPする考え方で『元請化』とはまた違った考え方です。
それは多くのエクテリア業者さまからすると的外れなことも多く長続きしません。
逆に捉えると会社が存続する限り一生コンサル費用を払い続けて行かなければなりません。
何故なら、通常のコンサルは経営者の経営思考を停止させ、次々と新たなサービス【マーケティング】を提案【売込み】していくからです。
それが、会社存続の限り(契約の限り)続くとなれば、数千万円、いや数億円単位になることは、仮にもあなたが経営者ならば容易に想像がつくはずです。
セレン・トセンドのエクステリア元請化は、通常のコンサルティングではありません。
一度その考え方が身に付けばそこからは、あなた(御社)だけの運営思考が身につきます。
公認会計士、Webディレクター、建築士、ほかプロフェショナルが参画する
『御社をエクステリア業で元請化する一大プロジェクト』です!
プロジェクト内容の一部
- 中小零細企業の元請受注の考え方
- エクステリア元請化の実践法
- エクステリア工事の選択と集中
- エクステリア工事商圏の選択
- エクステリア工事の紙媒体、Web、SNS等を利用した広報活動
- アプローチユーザーのコミットメント
- エクステリア工事代金請求とアフターフォロー
- エクステリア工事クレーム対応法
- 御社独自の元請法を構築(共に考える)
- エクステリア工事の税務・会計の考え方
- 会社継続の後継者を選ぶ(理想は親族以外)
申込み資格
1・2級エクステリアプランナー、1・2級造園施工管理技士、1・2級土木施工管理技士の何れかを取得している者で事業代表者様。(非営利・公益団体の代表者は含みません)。
利用期間 | 1年間(12ヶ月) |
利用時間 |
フリー(週/5回迄・1回30分~90分程度) ※要予約 |
受講方法 | Zoom、メール、電話等 |
入会金 | 26万4千円(1ヶ月換算2万2千円) |
別途料金 | HP作成・会計顧問・企業ブランディング ※強制ではありません。 |
出張料金 | 1回2万2千円+交通費・宿泊費等別途請求 ※強制ではありません。 |
※表示料金は消費税を含んでおります。